【初心者におすすめ】ニッカ フロンティアの魅力と飲み方を紹介!

紹介

「ウイスキーって種類が多すぎて、どれを買えばいいのか分からない…」
「とりあえず手頃で飲みやすいものが欲しい!」

そんなふうに感じたこと、ありませんか?
実は、そんなときに頼りになるのが ニッカ フロンティア です。

スーパーや酒屋さんで気軽に手に入るし、お値段もお手頃。しかも、心地よいスモーキーさを感じることもできる。
「ウイスキーをちょっと始めてみたいな」そんな挑戦を愉しむ方に、まさにぴったりの一本なんです。

しかも、去年発売されてから人気が爆発して出荷制限になっていましたが、また発売が開始されます。このタイミングでぜひ手に入れたいウイスキーです!


ニッカ フロンティアの基本情報

  • 製造元:ニッカウヰスキー
  • タイプ:ブレンデッドウイスキー
  • 価格帯:2200円程度(500ml) 一般的なボトルの量(700ml)では3000円程度です。
  • アルコール度数:48%

サントリーの「角瓶」と同じく、ウイスキー初心者にも馴染みやすいブレンデッドウイスキー。
しかし、ブレンドの比率はモルトが51%以上!(一般的にはグレーン>モルト)
ブレンデッドウイスキーの良さである飲みやすさに加えて、シングルモルト特有の個性も味わうことができる、ブレンデッドからシングルモルトへの架け橋に最適のボトルです!

ニッカフロンティアの背景

ここからはニッカフロンティアの背景について説明します。
どのようにしてニッカフロンティアが生まれたかを知ることで味わいにさらなる深みをもたらしてくれますよ😋

ずばり、ニッカフロンティアのインスピレーションは南極地域観測隊です…
この時点でピンとくる方はいないと思います(笑)
ニッカフロンティアを製造しているニッカは、昔から南極地域観測隊にウイスキーを届けているんです。南極はとても寒いので、標準的なアルコール度数40%では凍ってしまいます。
だからこそ、ニッカフロンティアは過酷な環境でも飲めるようにアルコール度数48%と高く、観測隊を応援するように、力強い味わいとなっています。

さらに、ニッカフロンティアにはボトルの装飾にもこだわりが詰まっています。
ボトルのこだわりを学ぶことでさらにニッカフロンティアの虜になってしまいますね。


味わいの特徴

  • 香り:バニラや柑橘の香り、程よいスモーキーさ
  • 口当たり:コクのある柑橘やバニラの甘さの中にビターも感じる。モルト51%以上ならではの個性も感じます。
  • 後味:甘くほろ苦い余韻

スコッチウイスキーのような強いスモーキーさではなく、とにかくバランスがいいのが特徴
「ウイスキー独特のクセが苦手」という人でも楽しみやすい仕上がりになっています。


おすすめの飲み方

ニッカ フロンティアは自由な飲み方で楽しめるのが魅力です。

  • ハイボール
    スッキリとした飲み口になるので、毎日の晩酌にも最適。ハイボールにしてもスモーキーさを感じることができます。
  • ストレート
    この値段帯ではなかなか感じることのできないアルコール度数を体感してみてください!
    ニッカフロンティアの個性を愉しむ飲み方ならこれ一択!
  • ウイスキーフロート
    公式でもおすすめされている飲み方。一杯でストレートからハイボールまでニッカフロンティアの変化を愉しむことができます。通な飲み方です😍

どんな人におすすめ?

  • 「ウイスキーは初めて」という方
    バランスの良いボトルなので、初めての一本に最適です!
  • 「手頃な値段で毎日楽しみたい」という方
    1杯(30ml)約150円程度で楽しむことができるので、毎日の晩酌に最適です!
  • ちょっと本格的なウイスキーも試してみたい」という方
    モルト比率51%以上なので、個性が強く奥が深いシングルモルトへの道に行く前の寄り道として最適です!

まとめ

ニッカ フロンティアは、バランスの取れた味わいでありながら、程よいスモーキーさを感じることもできます。
そんなニッカフロンティアは初心者から玄人までどんな人にとっても頼もしい存在。
気取らず、気軽に楽しめるので、香りはストレートで愉しみながら、飲むのはハイボールで試してみるのがおすすめです。

「今日は何を飲もうかな…」
そんなとき、フロンティアが一本あると、日常の晩酌がちょっと楽しくなりますよ👍

それでは皆さん、良いウイスキー生活を🥃

タイトルとURLをコピーしました