【初心者向け】おすすめウイスキー5選|値段順でわかる飲みやすい人気銘柄

紹介

「ウイスキーを家で飲んでみたいけど、値段や種類が多すぎて選べない…」
「コンビニに行ってみたけど、どれも同じに見える…」


今回はそんな方に向けて、財布に優しく初心者でも飲みやすい人気のおすすめウイスキーを5本紹介します。
コンビニやスーパーで買えるものを中心に「値段の安い順」に並べているので、初めての1本を選ぶ参考にしてみてくださいね👍

難しく感じるかもしれませんが大丈夫。この記事の最後には、わかりやすいまとめ表もあるので安心してくださいね。

※ニッカフロンティアは発売当初から人気が出過ぎて、現在飲食店限定の販売になっています。
探しても見つからない可能性があります。ご注意ください🙇‍♂️

➡2025年11月から販売再開になりました!


初めての1本! ウイスキーの選び方

まずは「普段ウイスキーを飲み慣れていない方がウイスキーを選ぶときのポイント」を簡単に押さえておきましょう!

  • 価格帯:ウイスキーの値段はピンキリですが、最初は財布に優しい1,000〜3,000円のボトルがおすすめです!
  • 飲みやすさ:クセが少なく甘みや軽さを感じやすい銘柄を選ぶ
  • 飲み方ハイボールや水割りから始めるとアルコール度数が低くなり飲みやすい

👉関連記事:家ハイボールの作り方と楽しみ方


初心者におすすめのウイスキー5選【値段順】

ジムビーム

価格帯:1,600〜1,800円(700ml)

バニラやキャラメルのような甘い香りで、クセが少なく飲みやすい。
ハイボールにすると爽快なキレ味がおいしい、ウイスキー初心者でも安心です。

👉 おすすめの飲み方:ハイボール(レモンを絞るとさらに爽やか)
公式には他にも様々なアレンジがあり、そそられます😋


サントリー角瓶

価格帯:1,800〜2,000円(700ml)

とりあえずこれを選んでおけば間違いはない居酒屋の定番「角ハイボール」!
皆さんも1度は見たことがあるでしょう、黄色いボトルです。
ドライな後味で食事との相性が抜群。焼き鳥や唐揚げと合わせると、家飲みが一気に居酒屋に!

👉 おすすめの飲み方:強炭酸の角ハイボール


ニッカ フロンティア

価格帯:2,100~2,300円(500ml)

先ほどまでの2品と違い、「ちょっと大人っぽいウイスキー」
ウイスキーのスモーキーにチャレンジしたい人におすすめ!
心地よいスモーキーさと甘みとビターが作る奥行きのある味わい。

👉 おすすめの飲み方フロートハイボール(炭酸水の上にウイスキーを浮かべる)
味の変化を楽しむことができます😋


バスカー アイリッシュウイスキー

価格帯:2,500〜2,700円(700ml)

なめらかでトロピカルな味わい!
クセが少なくストレートでも飲みやすいですが、しっかりとした個性もあります。
最初の1本としても、次のステップに進む1本としても大活躍!

👉 おすすめの飲み方:ハイボール or ストレート


シーバスリーガル 12年

価格帯:2,800〜3,200円(700ml)

スコッチウイスキーの王道!
フルーティーでまろやかな口当たり、柔らかい余韻が続きます。
特別感があり、「ちょっと贅沢なウイスキー」として最適です😋

👉 おすすめの飲み方:ハイボール or ストレート


まとめ|ウイスキー初心者は値段と飲みやすさで選ぼう

最初から高いウイスキーを買う必要はありません、まずは手の出しやすい価格帯の物を選んでみてはどうでしょうか。

簡単に表にまとめたので、特徴で選ぶ際の参考にしてみてください。

ウイスキー名価格帯特徴おすすめの飲み方
ジムビーム1,600〜1,800円甘くてクセが少ないハイボール
角瓶1,800〜2,000円食事に合う定番ハイボール
ニッカ フロンティア2,100〜2,300円スモーキー&大人の味フロートハイボール
バスカー2,500〜2,700円トロピカルでなめらかストレート / ハイボール
シーバスリーガル2,800〜3,200円贅沢感のある王道スコッチストレート / ハイボール

まずはハイボールや水割りから挑戦し、自分の好みを見つけていきましょう。
皆さんにとって自分だけのお気に入りの1本が見つかると幸いです。

お気に入りの1本を見つけることができたら、その1本を様々な飲み方で楽しみつくしましょう!

それでは良いウイスキー生活を🥃

タイトルとURLをコピーしました